仕事が早くない人と仕事がしたくない。この6つあてはまっていたら、すぐ変えよう。

武田です!
今日は朝から、コンサルをしていたのだけど。
「頭がパンクしそうです!笑」
と・・・
私の通話アドバイスはいつも
1時間ほどを目安にしている。
与えたいこと、伝えたいことが
あり過ぎて、
その結果。
みんなパンクしてしまうらしい笑
だから、私に付いてきてくれる
メンバーは常に頭をフル回転させている。
そして、メンバーは仕事が早い。
というか私は
仕事が早くない人と仕事がしたくない。
メンバーや、スタッフ含め
仕事が遅い人の特徴を挙げてみる。
⑴優先順位がつけられない
今自分が何をするべきか分からない人は
まぁ、もちろん仕事が遅い。
今やる必要がない仕事に追われて
大事なことを見落としてしまう。
本当に大事なものから
片付けることが大事。
⑵自分が時間を何に使っているのか分かっていない
”あれ?もう2時間経ってるのに
まだ終わってない”
こういう人は要注意。
大抵の場合、
1つのことに集中できておらず
ラインの返信や
ネットサーフィン
もしくは、移動などに
時間を使っている。
自分を俯瞰するスキルを。
⑶完璧主義
こだわりは大事だと思う。
だけど、
どこにこだわるのか?
こだわることによってレバレッジをかけられるのか?
よーくよーく考えて。
そのこだわり、いる?
⑷資料の見やすさや根拠づけに必死
正直、見やすい資料って
短く完結してるものだと思う。笑
構成やデザイン、情報元資料添付など…
私は、そんなことに時間は
使わなくていいと思ってる。
分かりやすいように〜
分かりやすいように〜
と、具体化させすぎて
PDFが大量になっている場合とか
読み手の時間までも奪う。
そして、自分の意見を通す為の理屈探しも同様。
ホント無駄。
口で説明できるところはないのか?
なども検討した方が良い。
そもそも論
理屈が並ばないと
判断をまともにできない人と
一緒に働いている方が問題。
セールスなどは別かもしれないけれど、
それでも長い説明しなければ
購入してもらえない商品って危険?とか思う。
⑸普段の思考が停止している
作業をし始めて考える…
では遅いと思う。
脳は、歩きながらでも動かせるから。
例えば、企画1つにしても
書類に落とすのはパソコンの前だとしても
内容は食事中だって考えられる。
”考える”ということを
パソコンの前以外でできない人は
仕事が遅いのが当たり前。
最後に、
(6)何よりもこの〇〇が大事!!
以上、
仕事が遅い人の特徴。
まだまだあるけど控えておこうっと(笑)
仕事が遅いことは罪ではないけど
今って、スピード感が大事だったりする。
変わるには、
この辺身につけていくべきかな。
【武田あゆり公式LINE@】
気付いたら、1000名以上のご登録者様が!
嬉しいメッセージをくれる方もいて
励みになります
いつも、ありがとうございます。
LINE@では、個別の質問も受付中です*
(IDは@ayuritakedaで検索お願いします)
★゜・*:.。. .。.:*・゜★゜・*:.。. .。.:*・゜★゜・*:.。
普通な私でも
理想のライフスタイルを
手に入れる.:*・゜
あなたも、生きる世界は変えられる*
【LINE@登録受付中*】
公式LINE@にて限定情報を無料で配信中*
友達追加は画像をクリック!!
LINE@ID検索→@ayuritakeda
ご登録後スタンプ1つお送りください*
★゜・*:.。. .。.:*・゜★゜・*:.。. .。.:*・゜★゜・*